タブ譜
 昭和21年10月10日に発行された大昭和製紙の社歌「大昭和の歌」のパンフ
レットを見ることができました。
レコードと共に配布されたものと思われます。
tablature01

tablature03

 裏表紙はいわゆる五線譜ではなく、数字で音階を表したものでした。
戦後の日も浅く、苦難の日々が消えない時代にこの歌が作られ、容易に演奏できるよ
うに配慮されたことに深く感心しました。
 この措置は誠に見事なもので、今でもあまり類を見ない広報啓蒙活動になっている
と思われました。

「大昭和の歌」 高橋 掬太郎(作詞)江口 夜詩(作曲) 藤山 一郎(歌手)
 http://www42.tok2.com/home/towazugatari/syaka.mp3
4番の歌詞に6工場とありますが、昭和21年における6工場とはどことどこかは社
史を見ないと分かりません。

 その他応援歌は http://www42.tok2.com/home/towazugatari/main88.htm 平成2
3年5月20日の項に掲載。

 この楽譜は何というものか知りたかったので、知己のミュージシャンに教えて頂き
ました。次のご返事がありました。

 ”五線譜ではなく、数字で音階を表現した「ダブ譜」と言われるものです。五線譜
に比べると、大雑把な表現形式ですが、西洋の五線譜が普及する以前に日本形式で編
み出された、楽譜と言えましょう。
 このタブ譜は、いろいろな楽器に合わせた譜面が作られております。
ギターですと、6本の弦(6線分)に合わせて、指を押さえる場所(フレット)を糸
巻きの方から1、2、3、4、、、と書かれています。そこを指で押さえるとその音
が出るというふうになっています。
 大昭和社歌の譜面も、ピアノやオルガンの「鍵盤」に合わせた、番号表示での譜面
になっています。大正琴や、三味線のタブ譜も見たことがあります。
 様々な楽器用に、表現の原理を共通して作られているのを、「タブ譜」と呼んでい
ます。”

タブ譜(タブラチュア譜)
 タブラチュア (Tablature, Tabulature)は記譜法の一種で、楽器固有の奏法を文字
や数字で表示するものである。また、タブラチュア譜(タブ譜、奏法譜)は、それら
を記載した楽譜である。( Wikipedia)



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ◎
   __( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
  (    ) ̄ ̄ ̄ 冫 冫
    ̄ ̄ ̄ 〇   冫 冫
      〇〇   | /  下郷 二三男