2007年07月

陥没区間に仮橋設置へ着工・国道136

陥没区間に仮橋設置へ着工 伊豆市の国道136号
2007/07/31 (静新ITニュース)

 地滑りによる陥没で通行止めになっている伊豆市土肥の国道136号の応急復旧策について、県は30日、陥没区間に延長50メートル、幅4メートルの仮橋の設置を進め、片側交互通行の形で8月12日の供用開始を目指すと発表した。
 仮橋の設置に向け、県は30日までに、陥没区間の土砂の一部撤去や専門技術者による現地の地質調査、仮橋の設計作業を完了させ、陥没区間の前後の地盤が安定している部分に橋台を造る工事に着手した。仮橋は鋼製で総重量約100トン。8月2日に愛知県内から分割してトラックで現地に運ぶ予定。
 県によると、23日に確認された同国道の地滑りは現在も1時間に約8センチのペースで続いている。陥没区間は約40メートルにわたり、約6メートルの段差が生じている。県道路保全室は「天候や地滑りの進行次第で供用開始が遅れる可能性があるが、仮橋の設置によって、少しでも早く観光地伊豆の重要幹線の交通開放を図りたい」としている。
 一方、同国道の地滑りによる観光への影響を受け、伊豆市と西伊豆、松崎町の市町長と地元選出県議、観光関係者ら約30人が30日、県庁に衛門久明建設部長らを訪ね、陥没区間の早期復旧、迂回路の案内の充実と周知徹底を要望した。県議会建設委員会(大石哲司委員長)も同日、地滑り現場を視察した。



土肥の国道136号陥没

伊豆市の国道136陥没・台風大雨で地滑りか・沈下進み復旧メド立たず(静新平成19年7月25日(水)朝刊)

70904355.jpg
伊豆市土肥の国道136号が約五十?にわたって陥没した自然災害は、台風4号に伴う大雨が引き起こした地滑りが原因とみられることが二十四日、県沼津土木事務所などの調べで分かった。
二十三日午前八時ごろに道路の陥没が確認されて以来、陥没の深さは広がっていて、二十四日午後六時現在、地面のくぼみは五十-六十?ほど。現場の状況などから、台風4号の大雨を含んで重くなった土砂が地滑りを引き起こした可能性が高いという。静岡地方気象台によると、十二ー十五日に同市天城山で四三二ミリの雨量を観測した。
現場付近では四十六年前にも地滑りが発生、盛土して道路を整備した経緯があり、同土木事務所は地滑りの活動を監視するとともに、専門技術士による原因調査を行っている。同土木事務所の野知泰裕修善寺支所長は「早急な対策を講じたいが、沈下が進んでいるので復旧のメドは立っていない」としている。

観光シーズン本番前に打撃土肥の関係者
夏の観光シーズン本番直前に、伊豆市土肥地区など西伊豆地域に続く国道136号が二十三日から通行止めになったことで、関係者から観光への影響を心配する声が上がっている。
県沼津土木事務所はう回路として修善寺戸田線、沼津土肥線を紹介し「ているが、伊豆市観光協会土肥支部の山田伸次事務局長は「136号と比べ、土肥まで片道で三十分ほど時間が余計にかかる」と指摘。「戸田の海水浴に流れたり、土肥への旅行をためらう客も出てくるのではないか」と日帰り客の減少を心配し「大きな痛手」と頭を抱える。
土肥温泉旅館協同組合の鈴木安広さん(四六)も「渋滞が発生すれば時間をさらにロスし、堂ケ島(西伊豆町)などへの影響もあるのでは。宿泊客のキャンセルも出てくるかもしれない」と早期復旧を渇望する。
陥没した道路の目の前にあるドライブイン「グリーンヒル土肥」の従業員芦川えつ子さん(五三)は「梅雨が終わりに近づき、さあこれからという時に…」と肩を落とした。
237b8197.jpg

国道136号崩壊・迂回路周知徹底図る・県伊豆2市2町と対策協議
伊豆市土肥の国道136号が地滑りで崩壊した災害を受け、県と西伊豆地域の二市二町は二十六日、伊豆市役所土肥支所で情報交換会を開き、今後の対応策などを協議した。地滑りの現状について県沼津土木事務所の職員が報告。道路を挟み、長さ約百?、幅約四十?、体積約二万立方?に及ぶ土砂が二十六日現在も一時間に六?のペースで滑り続けているという。復旧策については分断された道路間に仮橋を設置し、交通路の確保を早急に目指すと説明した。
崩壊した国道は伊豆市修善寺方面と土肥をつなぐ観光の動脈路。夏の行楽シーズンを迎え、観光への被害を最小限に食い止めるために道路上の立て看板やホームページなどを通じ、迂回(うかい)路の周知徹底を図るよう申し合わせた。
観光関係者からは「伊豆の新しい魅力を発掘してもらうチャンス」と前向きな意見も聞かれた。現在のところ、宿泊予約のキャンセルはほとんどないという。(静新平成19年7月27日(金)朝刊)
1203562c.jpg

大手町再開発ビルテナント概要説明会


大手町地区再開発ビル内商業施設の大規模小売店舗立地法による計画概要説明会の開催

地域住民の皆様

沼津駅南口において建設を進めている大手町地区再開発ビルは、商業施設、駐車場、住宅で構成される複合ビルで、平成20年3月のグランドオープンを予定しています。
この商業施設は、大規模小売店舗立地法により、平成19年7月2日、静岡県に対し新設の届出を行いました。
つきましては、「大規模小売店舗立地法第7条第1項」に基づき、周辺に居住される皆様方に再開発ビル商業施設の計画内容を説明させていただくため、下記の日程により説明会を開催するものです。

日時:平成19年8月4日(土)
午後7時00分?午後8時30分(受付開始:午後6時30分?)
会場:大手町会館2階(大ホール)
沼津市大手町3-5-16
23bf4962.jpg

大丸「松菱跡」出店合意

大丸の「松菱」跡出店で合意 浜松
2007/07/24(静新平成19年7月24日(火)ITニュース)
968c8e33.jpg

大丸出店で合意した松菱跡=浜松市中区鍛冶町


 浜松市中心部の百貨店「松菱」跡(同市中区鍛冶町)への出店について交渉を進めている大手百貨店「大丸」(大阪市)と浜松市、開発業者の「アサヒコーポレーション」(同市、竹内良社長)の三者が24日、出店に関する主な条件について基本合意に達した。
 2001年11月の突然の松菱破産、閉店から約5年8カ月を経て、松菱跡再生問題は大きく前進する局面を迎えた。
 出店時期は2010年11月で、大丸側の希望で旧松菱の本館や新館などを取り壊し、新たに1つの建物を建てる計画。店舗規模は大丸側が希望していた県内最大級の売り場面積3万平方メートル以上が確保される見込み。
 大丸は24日の役員会で最終的な決断を下し、これを受けて浜松市と「アサヒコーポレーション」の三者が出店の基本合意に達した。

お召し列車・公開

「お召し列車」47年ぶり新造・JR東日本が公開(静新平成19年7月24日(火)朝刊)
JR東日本は二十三日、皇室用の特別列車二号編成」の後継として、現在の御料(ごりょう)車以来四十七年ぶりに製造した六両編成の新車両「E655系」を上野駅で報道関係者に公開した。
皇室や国賓専用の特別車両を連結しない五両編成でツアー客らを対象とした営業運転にも使う。全車両共通の外観は、光の当たり方で焦げ茶から紫に色合いが変わる重厚な塗装で、窓の下に金色のラインが入る。特別車両の内装は、絹織物と国産の木材を使った「伝統工芸品としても最高水準のもの」(JR東日本)。他の五両も全席グリーン車仕様で、車内販売の注文をしたりできる8。7?のモニター画面を各座席に装備、個室の「VIP室」も設けた。
46a43efc.jpg

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

paipudes

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ