2012年01月
小田急の人気車両富士急が取得へ
観光客呼び込み狙う
山梨県を走る富士急行が、大きな窓から眺望を楽しめる小田急電鉄の人気特急用車両で、3月の引退が決まった「RSE20000形」を取得する交渉に入ったことが21日、分かった。富士急は特急列車などに使い、富士山周辺を訪れる観光客を呼び込みたい考えだ。
RSEは1991年に登場し、JR御殿場線に乗り入れる新宿(東京)ー沼津間の特急「あさぎり」を中心に活躍。1編成7両のうち中間2両に2階建て車両を連結、ほかの車両も床面が高いハイデッカー構造にし、大きな窓から沿線の景色を楽しめる。
(静新平成24年1月22日朝刊)
「あさぎり号」沼津乗り入れ廃止へ
来年3月17日のダイヤ改正で
97年ピークに利用客減少 運行開始から20年余の歴史に幕
沼津ー新宿間を乗り換えなしで結ぶ特急「あさぎり号」(全席指定)が、来年三月十七日のダイヤ改正で沼津ー御殿場間の運行が廃止となる。JR東海静岡支店の営業担当部長や沼津駅長ら五人は十六日、市役所に栗原裕康市長を訪ね、ダイヤ改正に伴う「あさぎり号」の発菅駅の変更を報告した。一九九一年三月十六日の運行開始以来、首都圏の観光客らを沼津に運んだ公共交通が二十年余の歴史を終える。
『沼津市史』の通史編現代には「あさぎり号の運行は一日上下四本ずつ、JR東海と小田急が半分ずつを受け持ち、沼津・新宿の所要時間は最短で一時間五十八分、(中略)料金は沼津・新宿間で二千九百八十円。沼津から三島へ出て新幹線を利用し、東京駅経由で新宿へ行った場合と比べると千円安い」とある。
また、観光への効果として「新宿を中心とした首都圏から県東部への足はぐっと便利になり、推定乗降客は沼津駅で年間七十万人が見込まれ、伊豆方面への観光客の増加が期待される」と記述。
運行開始の一年間で東京方面から沼津
へ来た人は二十一万人を超え、一日当たりでは約五百八十人。その後の「あさぎり号」利用者は、九七年をピークに減少の一途をたどっている。
現在、沼津発は午前八時、十時半、午後三時半、五時半、沼津着は午前九時二十四分、午後零時十八分、三時五十一分、七時四十三分の上下四本ずつ。所要時間は運行開始時と変わらない。
しかし、乗車料金は運行開始時から上昇。繁忙期(春休み、ゴールデンウイーク、夏休み、冬休み)が三千六百八十円、閑散期(一月十六日ー二月末、六月、九月、十一月一日から十二月二十日の月曜から木曜日)が三千二百八十円、これ以外の通常期が三千四百八十円。
JR東海は、首都圏から御殿場までは富士山やアウトレットなどを訪れる利用客があるものの、御殿場ー沼津間の利用客は数少なく運行廃止を決断したようだ。
現在、沼津と新宿を結ぶ公共交通は、鉄道のほか高速バスがある。
例えば鉄道利用の場合、沼津から東海道線、新幹線、山手線経由で新宿へ行くと、グリーン車を利用しない自由席料金は三千八百九十円、所要時間は約一時間半。
沼津から東海道線、小田原からJRの湘南・新宿ライン特別快速で新宿までは、自由席料金二千二百十円、時間は約二時間十五分。沼津から東海道線、小田原から小田急の急行に乗ると料金は千五百九十円、時間は約二時間四十分。
一方のバスは、沼津駅北口広場バスターミナルから東名高速、首都高速経由の新宿までの料金は片道二千百円、平日往復切符で三千円、時間は、交通量に左右され鉄道の定時制に劣るが予定では二時間半となっている。
所要時間、料金、運行本数で「あさぎり号」の他ルートに比べた優劣は分からないが、観光面でのマイナスは避けられない。市商工振興課の杉山正人課長は「実際、乗客が少ないことを実感しているので、なくなるのは仕方ない」と落胆は隠せない。
なお、ダイヤ改正後の御殿場ー新宿間の運転本数は一日三往復に減便され、利用の多い土・日曜と祝日は臨時列車一往復が追加され四往復となる。
(沼朝平成23年12月23日号)
きょう妙海寺で八日堂滅除式
法楽加持祈祷で心身のたまりもの払い
下河原町の妙海寺(笹津海道住職)は「八日堂滅除式」を、きょう七日午後七時から同寺本堂で開く。例年へ檀家以外に一般の参詣者も多い。
日蓮聖人が沼津に立ち寄った際、高波の被害に苦しんでいた住民のために、千本浜海岸近くにあった小堂「如来堂」で八日間祈祷し高波を鎮めたことから、聖人に帰依した住民が如来堂を改築し、聖人の直弟子、但馬公日実を迎えて同寺が創建された、という。
八日堂滅除式は、この伝承に由来する厄除け祈願の行事。毎年、十二月三十一日から一月八日にかけて八日間の祈祷を行い、その一環として滅除式が開かれている。
滅除札(一体三百円)を購入し、心にたまった嫌なこと、体にたまった病などを、誰にも見せないようにしながら書き込む。照明を落とした中で行われる「法楽加持祈祷」で払い、引き続き境内で札を焚き上げる。
また、八日午前六時から午後三時まで、平成十五年に日蓮聖人の指紋が発見された白蓮聖人筆御本尊を公開。同日限定で「おゆびあとまんじゅう」を一箱五百円で販売
する。
問い合わせは同寺(電話九六二ー一四○八)。
paipudes
- あさぎり号
- あとの祭り会議
- あまねガード冠水
- お会式
- みのりフーズ
- みゆきばし
- よさこい東海道
- わたやす
- アベノマスク
- イルカ追い込み漁
- オリンピック
- カッパ祭り
- コロナワクチン
- コンパクトシティー
- スルガ銀
- スルガ銀不正融資
- 一貫校化
- 上皇后さま乳がん治療
- 中学2校は一中へ
- 事業レビュー
- 令和
- 佐渡
- 保阪正康
- 公開講座
- 冠水被害
- 危険ブロック壁
- 台風19号
- 命山
- 城岡神社
- 大沼明穂
- 大沼明穂市長
- 大統領選挙
- 妙海寺
- 学校統合問題
- 安野光雅
- 小中学校の統合
- 小学3校は一小
- 小川良昭
- 小野光倫
- 市長選
- 平成
- 広島
- 思想家
- 懲罰動議
- 戦後昭和史
- 支援ロボット使った手術
- 新幹線放火
- 旭化成建材
- 東海大開発工学部跡
- 校区統合問題
- 梅干し
- 横領
- 歴民
- 死に方の質
- 沼津の第一第二中区統合
- 沼津・三島の昭和
- 沼津上本通り商店街
- 沼津兵学校附属小学校
- 沼津商業界戦後昭和史
- 沼津富士急百貨店
- 沼津市教育委員会
- 沼津市立第一小学校
- 沼津市議会
- 沼津市長選
- 沼津第一
- 沼津観光協会
- 瀬川裕市郞
- 父の日
- 牧水祭
- 狩野川台風
- 狩野川灯ろう流し
- 独り言
- 玉樹
- 県立美術館
- 第1回沼津市新型コロナウイルス感染症経済対策連絡会
- 第一・第二校区の学校統合
- 第一・第二校区の統合問題
- 第二中の校区再編
- 第二中学校区意識調査
- 築山
- 絵画展
- 美術展
- 聖火リレールート静岡県
- 薬王山寺報
- 蛇松線
- 街
- 訃報
- 賀状
- 赤のれん
- 辻畑古墳
- 長倉三郎氏
- 長浜城
- 開花
- 防災
- 陶芸展
- 静岡県鉄道発祥の地
- 駿豆電気鉄道
- 高尾山古墳
- 高峯副市長を懲戒処分
- 高齢者社会