2013年09月

千本公園近辺の彼岸花

台風18号で商店街アーケード天井が落下

65歳以上3186万人

 65歳以上4人に1

 総務省推計 過去最高3186万人
平成25年9月16日1
 

 「敬老の日」に合わせ総務省が15日発表した人口推計によると、2013年の65歳以上の高齢者は前年に比べ112万人増の3186万人、総人口に占める割合は09ポイント増の250%で、いずれも過去最高を更新した。第1次ベビーブームに生まれた団塊世代が続々と65歳に達しているためで、4人に1人が高齢者となった。国立社会保障・人口問題研究所は今後も高齢者の増加傾向が続き、2035年には3人に1人の割合となると予想している。

 推計は10年の国勢調査を基に、その後の出生や死亡数を今月15日時点で反映させた。65歳以上の男性は1369万人で男性人口の221%、女性は1818万人で女性人口の278%を占めた。

 年齢層別では、70歳以上は総人口の182%2317万人、75歳以上は123%1560万人、80歳以上は73%930万人だった。

 また、労働力調査によると、12年の65歳以上の就業者は595万人、15歳以上の全就業者に占める割合は95%で、いずれも過去最高だった。

 65歳以上の人口に占める就業者の割合は、男性が279%、女性が132%6569歳に限ると、男性が469%、女性が278%だった。

 就業者を産業別にみると、「農業、林業」が101万人と最も多く、農林業の全就業者

451%を占めた。

《静新平成25916()朝刊》

井草呉服店 昭和39年東京オリッピク五輪記念風呂敷見つかる

昭和39年東京オリッピク五輪記念風呂敷見つかる

 沼津の呉服店 4種類、店頭に展示

 沼津市大手町の「井草呉服店」でこのほど、1964年の東京五輪を記念して作られた4種類の風呂敷が見つかった。8日に2020年の五輪開催が東京に決まったことを受け店頭に展示され、来店客らの注目を集めている。
平成25年9月10日1
 

 風呂敷は約70㌢四方。前回の東京五輪を記念して京都市の会社が公式ポスターや世界各国の五輪切手を題材に製作し、当時、店が得意先などに500枚程度を配ったという。当時のことを思い出した井草実会長(78)が探したところ、店の倉庫の中で発見した。

 井草会長は「半世紀近く前の物とは思えない。当時の最高峰の技術を使ったのだと思う」と驚く。前回東京五輪では開会式を国立競技場で見学した。「最後の聖火ランナーが自分の脇を走っていった。今度も開会式を生で見たい」と感慨深げに語った。

 風呂敷は9月下旬ごろまで展示する。

《静新平成25910()朝刊》

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

paipudes

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ