問題

スルガ銀投資用不動産融資事件新聞「静新」

2018年10月06日11時38分26秒0009k



2018年10月19日10時59分52秒0001



検証 スルガ銀問題 下

問われる「地銀の責務」

信頼回復再生への道

 「以前にも増して地域の振興へ力を入れてほしい」ー。投資用不動産融資を巡る不正が横行していたスルガ銀行に対し、金融庁が一部業務停止命令を出す2日前の3日午前。沼津市のスルガ銀本店を訪ねた沼津商工会議所の岩崎一雄会頭は、向かい合った有国三知男社長にこう伝えた。

 両者の面会は、有国社長が9月に就任してから初めてのこと。開口一番、不祥事を陳謝したという有国社長に向けられた岩崎会頭の言葉には、「いま一度、この地域に目を向けてほしい」という地元経済界トップとしての思いが込められていた。

 約30年前にリテール(個人取引)特化の戦略へかじを切ったスルガ銀。独自のビジネスモデルで成長を続けるにつれ、主戦場は首都圏などへと移り、地元とは距離が生まれていった。「ポートフォリオ(資産構成)を都市部に寄せすぎた」(有国社長)ことは結果的に、今回の不正融資問題にもつながった。

 第三者委員会は、不正の舞台となったパーソナル・バンクが利益至上主義へと暴走した原因の一つに、「他に業績を頼る部門がなかったこと」を挙げた。県内などのコミュニティ・バンクにも「無関係でない」と断じた文言は、足元の弱さゆえに起きた問題でもあったことを印象付けた。

 今後の焦点はスルガ銀の再生へ移る。不正がまん延していた企業風土の改善やシェアハウスオーナーへの対応、高収益の源泉だった投資用不動産融資に代わる新たなビジネスモデルの構築といった山積する課題に加え、そこでは地域経済を支える地銀本来の責務も問われる。

 有国社長は「リテールを中心とした業務運営に変わりはない」とするが、県内には長年にわたりスルガ銀と取引をしている中小企業なども少なくない。同市中心部で商店を営む男性は「資金だけでなく、知恵や情報など地元の銀行だからこそ持っているものを、地域の産業界発展のために提供してほしい」と望む。

 金融などが専門の丹羽由一静岡産業大経営学部長は「地銀はまさに地域の顔」と強調。スルガ銀の再生を左右するのは、信頼を回復した上に産学官金の要の役割や事業承継などの仲介機能を果たすことで、「地域から頼られる存在になれるかどうかだ」と見通す。

 就任時に「地域のお客さまも大切にしていく。もう一度、取引したいと思ってもらえるような銀行にしたい」と誓った有国社長。その道筋をどう描くのか。創業の地からも厳しい視線が注がれている。

(東部総局・橋爪充、経済部・関本豪が担当しました)

【静新平成30108日(月)朝刊】


スルガ銀の組織的不正認定

2018年09月08日05時40分28秒0001s

不正融資調査 第三者委報告

「スルガ手法」業界まん延か

不動産バブル崩壊への道

 シェアハウスへの不正融資にのめり込んだスルガ銀行を、外部弁護士の第三者委員会が断罪した。不動産会社と裏でつながり、高額物件を会社員らに買わせる手法は「スルガスキーム」と呼ばれ、業界にまん延しているとのうわさもくすぶる。超低金利で膨らんだ不動産投資バブルは崩壊への道をたどり始めた。

 不適切融資の主舞台となった横浜東口支店。元専務執行役員が稟議(りんぎ)書に目を通す毎週水曜日は、販売協力会社が出入りし、深夜までごった返した。

 番頭急逝

 審査書類の改ざんに手を染めた協力会社の社員は「びくびくして待つが、融資を断られることはなかった」と明かす。審査部門は元専務執行役員が率いる営業部門にどう喝され、ほぼ100%承認した。

 スルガ銀は住宅ローンの竸争激化を背景に2000年代後半、ワンルームマンション投資への融資を拡大。恋愛感情を利用したデート商法による詐欺が横行してブームが下火になると、アパートやシェアハウスへと軸足を移した。協力会社には「デート商法で問題になった顔ぶれのダミー会社が紛れ込んでいた」(第三者委関係者)が、営業部門は黙認していた。

 営業を重視し法令順守を軽視する風土を作り上げたのは、岡野光喜会長の実弟で番頭役だった喜之助副社長と、第三者委の報告書は認定した。その喜乏助氏も15年には見かねてシェアハウス関連取引を禁じたが、元専務執行役員らは無視。喜之助氏が翌年急逝するとたがが外れ、暴走に拍車が掛かった。

 「卒業」

 1985年にトップを世襲した光喜氏は、個人向け融資にかじを切り「地銀の風雲児」と呼ばれ、社内では「聖域化」した。近年は過去最高益を更新し続けたが、取締役会は事業計画を営業部門に任せきりだった。第三者委は、不正融資の根底には「意図的と評価されてもやむを得ない放任や許容があった」と指摘した。

 「コンシェルジュ」「夢先案内人」。スルガ銀が掲げた経営理念は、任期が異例の3年に及んだ金融庁の森信親前長官が唱えた「顧客本位の経営」を体現するかのようだった。だが、営業部門は「崇高な目標を掲げられても飯は食えない」と冷ややかだった。執行役員から取締役に昇格することは第一線から退く意も込めて「卒業」と呼ばれ、金融庁幹部は「企業統治が軽んじられていた証左だ」と切って捨てた。

 サブプライム

 「もう暴かないでくれ」。問題を追及する弁護士には不動産業界から圧力とも受け取れる声が強まり始めている。日銀の統計では、国内銀行が今年46月期に個人の貸家業向けに新規融資した額は5603億円と、ピークだった1679月期から半減した。今回の件を受けて融資引き締めの動きが広がり、不動産業界は青息吐息だ。

 スルガ銀は過剰融資のつけが回り、今年6月末の不良債権額が前年同期の46倍の1356億円に膨らんだ。8月末には、投資用アパート企画・管理の「TATERU(タテル)」でも類似の審査書類改ざんが発覚した。

 問題の闇は深いとみるインターネット上では、10年前のリーマン・ショックの引き金となった不良債権になぞらえ「日本版サブプライム」とささやかれ、次の火種を探す動きも出始めている。

【静新平成3098()朝刊:経済】

2018年09月08日09時34分11秒0001

沼津市 小中高ブロック塀緊急点検

沼津市 小中高ブロック塀緊急点検

 14カ所基準満たさず

 建築基準法の安全基準を満たしていなかったブロック塀=沼津市立千本小

2018年06月26日11時29分02秒0001


 沼津市教育委員会は
25日、大阪府北部地震を受けて市立小中高にあるブロック塀を緊急点検した結果、14校・14カ所で、建築基準法施行令で設置が義務づけられた「控え壁」がなかったり、設置数が不十分だったりしたと発表した。対象の塀は撤去か改修を行う方向で調整中。

 調査したブロック塀は27カ所。建築基準法に基づく高さ22㍍を超える壁はなかったが、高さ12㍍を超える場合に必要な控器壁が7カ所になく、他の7カ所では控え壁の数が不足していた。このうち、市立千本小のプールの壁(高さ22)には控え壁がなかった上、壁の厚さの基準(15㌢以上)も満たしていなかった。

 市教委は同日、対象のブロック塀に近づかないよう注意喚起する貼り紙をした。

【静新平成30626()朝刊】

 

「あの築山」は危険がいっぱい

「あの築山」は危険がいっぱい

 河辺龍二郎

2015年10月30日11時50分20秒0001 沼津市は、千本常盤町の「あの築山」造成工事に十月初めに着工しました。私ども沼津牧水会理事会は、この時点で着工することに、全会一致で強く反対しました。松の木の存続もさることながら、計画変更の紆余曲折の中で、「あの築山」が、以下に述べるような危険なものになってしまうことを危惧したためでもあります。危険を承知の上で、あえて強行する沼津市の姿勢に、「あの築山」自身の危険以上の「危うさ」を感じるのは、私だけでしょうか。

 1、芝貼表土流出の危険…三〇度を超える急斜面が多く、表土の厚さはわずか三〇㌢。しかも地山(じやま)はセメント系の強化剤混入により不透水層になると思われるので、雨水による流出は必至である。

 2、仮設土嚢崩落の危険…今春根回しをした三本の松(「孤高の松」と「夫婦の松」)の発根状況を確認するまでの間(約三年)、その周囲に、土嚢が六㍍の高さまで、七〇度近くで積み上げられることになっている。地山は地盤強化剤により、ある程度固形化すると思われるが、ビニール製の土嚢は地山に寄りかかっているだけで、一体化はされない。ちょっとした地震でも揺すぶられれば、土嚢がばらばらに崩落する危険性がある。

 3、「孤高の松」の移植もしくは移植調査作業時、土嚢下の掘削による土嚢崩落の危険…この場合は、作業者の人身事故につながるおそれがある。

 4、地山本体の接地面での境界面すべりによる崩壊の危険…地山本体は固形化するとしても、元の細砂地盤との摩擦係数は大きなものとは思えない。地中に埋め構造物とは異なり、地表に置かれただけなので、拘束される条件はない。巨大地震の大きな水平力が加わった時、一旦動けば、摩擦係数は、さらに小さくなり、大崩壊につながりかねない。

 5、細砂地盤の液状化の危険…沼津市の現在のハザードマップでは、液状化の危険度は「ない」及び「対象外」と表示されているが、静岡県の詳細資料(*)によれば、危険度「大」と指摘されている。

 平成十三年度、沼津市発行の旧マップでも、県資料と同じく危険度「大」になっているので、現マップの意味するところは、「ない」ではなく「対象外」と推測できる。となれば、計画の前提は、当然危険度「大」であるべきであろう。この点について、計画の根幹にかかわることであり、大いに考慮されてしかるべきである。(*GIS静岡県統合墓盤地理情報システムを参照)

 6、子ども達にとって危険な遊び場所となる…子ども達は危険な場所が好きである。命にかかわるような大けがをしてからでは遅い。

 7、松が枯死する危険…「孤高の松」をはじめ多くの松が、「あの築山」によつて、根方を圧迫されることになり、徐々に活力を奪われ、枯死するおそれがある。

 多くの市民は、適切な対応が取られて、これらの危険がすべて杞憂に終わってくれることを願っていると思います。しかし、この危険の中には、何十年、何百年に一度起こるかどうかというものも含まれています。このまま進行すれば、誰もが安堵の胸を撫で下ろすことなど、できないでしょう。すぐには起こるかどうかわからない危険に対処するのが、「危機管理課」の使命であろうことを考えると、ことさら危険を生み出しているかに見える「あの築山」、の築造は、実に罪が深いと言わざるを得ません。

 (群建築研究所沼津代表・沼津牧水会理事)

【沼朝平成271030()言いたいほうだい】

基準上回る鉛検出

 基準上回る鉛検出
 東部コンベンションセンター事業用地で
 県と沼津市は18日、沼津駅北口で計画している東部コンベンションセンターの事業用地で実施した土壌調査で、環境基準を上回る鉛が検出されたと発表した。現状はアスファルトで舗装されているため、汚染拡散や周辺住民へ悪影響の恐れはないという。
 鉛が検出されたのは沼津市大手町の県有地と市有地。事業区画のうち1万6300平方?の23カ所で調査した結果、4カ所から最大で基準値の6・6倍の土壌1??当たり1干??の含有量が検出された。溶出量はいずれも基準値以下だった。
 キラメッセぬまづの底地の調査は建物の解体後に実施する。汚染が認められた土壌は分布状況や総量などを踏まえて対策工法を検討し、同センター建設工事の中で実施する。
(静新平成21年9月19日(土)朝刊)

 「政権交代を受けて・栗原市長談話」
 JR沼津駅周辺の鉄道高架など拠点都市づくりに向け事業を進める沼津市の栗原裕康市長は「20年以上前から積み上げている事業。市民の支持を受けている観点からも、国の方針で事業内容が変わることがあってはならない」とくぎを刺した。
(静新平成21年9月17日(木)朝刊)


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

paipudes

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ